2021年6月投資計画書(コアにレバレッジETFを組み入れます)

5月調査結果

・時間分散を考えれば老年期にリスクが偏る。

・人的資本の債券性=労働は数億円の債券と同等の価値。

レバレッジの本質は、短期金利の借入コストを払って短期リターンの交換。

ボラティリティ無し、借入無しなら、無限にレバレッジしてよい

・実際はボラティリティの程度と借入(短期金利)によってレバレッジ上限が規定される。

・ケリー基準によるレバレッジ倍率=(リターン-短期金利)/標準偏差^2

・ケリー基準はリターンの中央値が最大となるレバレッジ倍率。

・ケリー基準は破産リスク高く、ケリー基準の半分くらいが安心か。

・人的資本の債券性を考えないとき、推奨レバレッジ倍率はケリー基準より低くなり、モンテカルロSIMで-2SDのパターンでもプラス収支なら安心。

・人的資本の債券性を考えると、若いころはフルレバレッジでも低い。

3倍レバ50%+1倍レバ50%は2倍レバとほぼ同じ値動きする。経費率は3倍レバ含めたほうが安い。ただし減価すると2倍レバのほうが若干高リターン。3倍レバの値動きだけじゃなくてポートフォリオ全体の値動きを見るのが正しい態度。

・VHT,VGT,VDC,SPYは、短期金利2%でもレバ4倍以上がケリー基準の中央値。

・VHT,VGT,VDCは、短期金利6%でもレバ3倍以上がケリー基準の中央値。

・VHT,VGT,QQQ,TLTからなるポートフォリオはbeta=0.37倍程度。

・QLD65%,TMF35%の2.35倍レバでも市場平均並みの変動。

・3倍レバ50%,債券レバ25%,その他ETF25%がいいかな?

 

まとめ

・低く見積もってもレバ2倍はすべき。

短期金利が上がったら/長短金利差が縮まったらリバランス必須

・高金利になったら債券比率60%くらいまで買いたい。

 

・TQQQ、CURE、ゴーゴーバランスを一括で買って、QLD積み立てるよ!

f:id:hotcaker:20210530193754p:plain

価格変動抜きにしたアセットアロケーションのイメージ

f:id:hotcaker:20210530193225p:plain